コラム

第88回 おいしく気分を整える~アミノ酸

2025.01.21

1月も後半になってしまいましたが、2025年最初のコラムになります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、以前、このコラムで抑うつや不安を和らげる効果のあるビタミンDについてご紹介しました。

ビタミンDの他にも、メンタルヘルスと関わりの深い栄養素があるのをご存じですか?

それは、アミノ酸です。

アミノ酸は、脳内で様々な情報を伝える役割を担う神経伝達物質を作り出すのに必要と言われています。

 

神経伝達物質が私たちの気分や感情と深い関りがあることは、すでにご存じの方も多いのではないかと思います。

気分や睡眠、食欲などを調整する【セロトニン】、快楽やモチベーションに関わる【ドーパミン】、

リラックスや安定した気分と関連する【ガンマアミノ酪酸(GABA)】などです。

これら様々な神経伝達物質を作り出すためには、アミノ酸が必須と言われています。

まさにメンタルヘルスの縁の下の力持ちといった存在ですね。

 

アミノ酸は、肉や魚、卵、大豆の他、ナッツ類にも多く含まれているそうです。

アミノ酸は疲労回復にも効果的で、特に筋トレや運動の習慣のある方は意識的に摂取していることが多いかと思いますが、

私も含め、今のところ(?)運動や筋トレとはあまり縁のない方も意識的に食べておきたい栄養素だなと思います。